株から飛び出すランナーからでる子株が可愛らしいオリヅルラン。
春から秋にかけて約4倍まで株が大きくなることも珍しくありません。
しかし、室内でオリヅルランを育てている方は「できるだけ大きくしたくない…」「なるべくコンパクトに楽しみたい…」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、オリヅルランを大きくしたくない方に向けて、できるだけコンパクトに育てる方法をご紹介します。
オリヅルランを大きくしたくない場合の対処法は?

オリヅルランは株の生長が早く、また、根詰まりも起こしやすい植物です。そのため、根詰まりしたらひとまわり大きめの鉢に植え替える必要があります。
しかし、それではどんどん株が大きくなりますね。そこで今回は、大きくなったオリヅルランをできるだけコンパクトに保つ方法を2パターンご紹介します。
あわせて読みたい 「伸びすぎたオリヅルランの対処法と管理のコツを徹底解説!」はこちら
オリヅルランを大きくしたくない場合の対処法①株分けする
株分けは大きく育った株の根鉢を分けて別々の鉢に植え替える方法です。適期はオリヅルランの生長期である4月~9月ころになります。
鉢の大きさは株分け前よりも少し小さめになります。
ただ、鉢植え自体は2つになるので、鉢を増やしたくない場合は可哀そうですが分けた片方を処分するか、屋外用と屋内用とに分けて育てるのも面白いと思います。
万が一、どちらかが枯れてしまった場合の予備としても2つ鉢があると安心ですよ。

オリヅルランの株分け【手順】
1.分けた株を植え付ける鉢と用土を用意しておく(鉢底石を入れ用土を1/3程度入れる)
2.オリヅルランを鉢から取り出し軽く土を落す
3.清潔なハサミで根鉢を2つに切り分ける
4.それぞれの鉢に植え付ける
オリヅルランを大きくしたくない場合の対処法②子株で育てなおす
オリヅルランが大きく生長している場合、株からたくさんの子株が出ているのではないでしょうか。
その場合、子株からオリヅルランを育てなおすという方法もあります。
元株が大きくなり過ぎて室内に置けない場合、大きくなった鉢を屋外に置き、子株で増やした方の小さな鉢を室内に置くという方法です。
あわせて読みたい 「オリヅルランのランナーが出ないときの対処法」はこちら
オリヅルランを子株から育てる方法【手順】
1.子株の根元から根が出ている大き目の子株を選ぶ
2.小さめの鉢に土を入れる
3.選んだ子株から出たランナーの両側をU字型の針金で土に留め子株を固定する
4.子株に触れて抵抗を感じるようになったらランナーをカットし元株から切り離す
5.そのまま室内の明るい場所で育てる
子株をランナーから切り離し、水に浸けて発根させる方法もあります。

さらにくわしく見る 「オリヅルランの簡単な増やし方を分かりやすく解説します」はこちら
まとめ
今回は、オリヅルランを大きくしたくない場合の対処法をご紹介しました。
元株を無理やり小さくすることは難しいですが、株分けならそれが可能です。株分けしたオリヅルランをお友達や家族にプレゼントするのもいいですね。
また、すでに子株がたくさん出ているなら子株から育てることもできます。オリヅルランは5度程度までなら耐えられるため、関東以西であれば屋外での冬越しもできないことはありません。
今回の記事をご参考に、オリヅルランをさまざまな方法で楽しんでみてください。
あわせて読みたい 「オリヅルラン 冬の管理方法のコツ3つ」はこちら
オリヅルランを大きくしたくない場合の対処法
・株分けor子株で育てなおす
オリヅルランのその他関連topics
「オリヅルランをハイドロカルチャーで育てる方法を解説します」はこちら
「オリヅルランが枯れる主な理由3つと育て方のポイント」はこちら