「ハムスターを飼い始めたものの、夜のカタカタ音がうるさい…!」
「ハムスターが夜こんなにうるさいと思わなかった…まじで睡眠不足つらい…」
「こんなこと言ってはいけないのは分かっている…でも、こんなに夜うるさいと眠れない!泣」
ちょっとしたきっかけがあり、約25年振りにゴールデンハムスターを飼育してます。
分かってはいたものの、「やっぱりハムスターを飼うと夜うるさい…」ということ。
そしてもうひとつ。 25年振りにゴールデンハムスターを飼育して驚いたのが、ハムスター用品の進化と豊富さです。
今回は、ハムスターが夜うるさくてお困りの方に知っていただきたい「サイレントホイール(音が静かな回し車)」についてご紹介します。
個人差はありますが、筆者の場合はこれで睡眠不足がほぼ解消できました。
ハムスターが夜うるさい…!泣
まずは、約25年ぶりに購入した我が家のゴールデンハムスターです。

ハムスターの寿命は2~3年程度。短い命ですね。だからこそ、できるだけ楽しく過ごして欲しい!
とはいえ、夜眠れないのはつらい…。
進化したケージとホイールは25年前より断然静か
ハムスターケージ(かご)も昔より可愛く、ハムスターの足が挟まらないよう設計されているんですね。すごいです。
そして、ハムスターケージに付属された回し車(今はホイールと呼ぶ)も、25年前に比べてかなり静かでびっくり。
とはいえ、やっぱり夜は少しの音でも気になる…
でもね…。
やっぱり夜、ハムスターの回し車の音がうるさいんですよね。特に夜は部屋中が静寂になるため、少しの物音でもうるさく感じちゃうんです。
特にうちは狭いので、ハムスターと人との距離がめっちゃ近い…。
ハムスターが夜うるさい…でも、かなりマシになった
ハムスターが夜うるさくてさすがに睡眠不足です。
少しお高い(2000円弱)ので迷いましたが、 物音がほとんどしないと評判の「サイレントホイール フラット21」を購入することにしました。
サイレントホイール21をハムスターケージに入れます。
ハムスターが夜うるさいのでサイレントホイール21を設置

サイレントホイール21、正直でかい。ホイールがケージの4分の1は占めました(上写真)。
上写真ではサイレントホイールを床面に置いていますが、フェンス(檻)の金属部分にとりつけることもできます。
我が家も最初はフェンスに取り付けてホイールを浮かせていたのですが、ハムスターがよじ登って、一回、足を挟んでたんですよね。
なので、我が家のサイレントホイール21は床面に置いてます。
気になる夜の騒音は?

夜になりました。さっそく耳を澄ませてみると…。
「なにこれ、すごい!」
予想してたよりもずっと静かです。「かたかた」という音は私にはほぼ聞こえない。
夜のうるさい音がかなりマシになった
ハムスターって夜行性なんです。
夜中、めっちゃ回し車まわすんですよ、その音がうるさいったら…。(ハム、ごめん。)
でも、これならぐっすり眠れます。
本当に静かなので、耳をすますと「ぺたぺた」音がします。
このぺたぺた音は、ハムの手足が、プラスチックのホイールに当たっている音。なんか、可愛くて癒される音ですね。
ただひとつ、悩み…。
これはもうどうにもならないのですが、ホイールがデカいので、場所がずれるとケージやケージ内のハシゴにぶつかるんですよね。
なので、当たっているときはその都度なおしてます。汗
※その後、金網部分にホイールを取り付けました。今のところ、ハムスターもケガすることなく過ごせています。

サイズ展開も豊富なサイレントホイール
我が家のハムスターはゴールデンなので、少し大きめの「サイレントホイール21」を使っています。ジャンガリアンだと小さめのサイズがおすすめ。
うちはゴールデンハムスターなので、ちょっとデカいんです。なので、より背中が反らず走りやすくなるように大き目のフラット21を使ってます。
ジャンガリアンハムスターなら一回り小さいホイールでいけます。
|
サイレントホイールに変えて、ハムスターにも変化が!

ハムスターのホイールを交換しようと思ったきっかけは、騒音はもちろんですが、ハムの姿勢が苦しそうだったからです。
最初はまだハムスターの体が小さかったので、ケージ付属のホイールでもいい感じに回していました。
ただ、ハムスターの体が大きくなるにつれてなんとなく体勢が苦しそうで。
下の写真は、サイレントホイール21を使う前と使っているときのハムスターの姿勢の違いです。

背中が反っていて苦しそうだったハムスターの背中が、大きなホイールに変えて楽な姿勢になりました。
不思議なことに、フラット21(サイレントホイール)にしてから、走る速さが上がりました。そして、前より運動量が確実に増えたんですよね。
「走りやすくなったー!今夜もとばしてくぜー!!」
というハムスターの声がきこえてきそう。
人間もハムスターもストレスなく過ごせるのが一番ですね。
ハムスターが夜うるさいなら サイレントホイールを試す価値あり

ハムスターが夜うるさくて困っている方。そして、サイレントホイールを買おうか迷っているという方。
あくまで私の場合ですが、サイレントホイールを買って夜眠れるようになりました。
進化したホイールのおかげで夜眠れるようになった
今回、25年振りにハムスターを飼うきっかけとなったのが、こどもの「飼いたい」という強い要望です。ただ、私自身も「またハムスターを飼いたいな」という思いがありました。
ハムスターは寿命が長くはないからこそ、甘やかしたくなりますよね。でも、夜眠れないのは何よりも辛いです。
ハムスターは夜うるさい、でも、進化したアイテムで騒音を軽減できた
今回、25年振りにハムスターを飼い始めて、ハムスター用品の進化に驚きました。
「ハムスターは飼いたいけど、夜うるさいでしょ?」と思っている元・ハムスター飼育員のみなさん。
今は「静音(サイレント)ホイール」なるものがあるんです。
そしてやっぱり、ハムスターは可愛い。そして、癒し効果がすごい…。
あわせて読みたい「ハムスターの寒さ対策5ステップ!お金をかけずに冬越し」はこちら
※追記(2022/4/14)
その後、我が家のハムは2年半プラス18日の命を全うして天国へと旅立ちました。死んでしまってもう動かないのに、その姿さえ可愛い。
死んでもなお可愛い。ふわふわ。
悲しいですが、ハムスターは短い命だからこそ少しでも快適に過ごしてもらいたいものですね。
ただ、「もっとかまってやればよかった」「もっといい床材を使ってやればよかった」「もっとおやつ食べさせてあげたらよかった」などの悔いは残ります…。
ハムスターとのお別れは想像以上にあっという間に訪れます。うちのハムもつい先月まではまだ元気だったのに。どうか、目の前のハムスターを可愛がってください。
最後に元気だった一年前の姿を載せておきます。
天国でゆっくり休んでね。うちに来てくれてどうもありがとう。