PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

カネノナルキが枯れる主な原因3つと対処法を解説します

カネノナルキの葉 観葉植物

ぷっくりとしたツヤのある丸い葉が魅力的な「カネノナルキ」。

暑さにも寒さにも比較的強く、初心者でも育てやすいカネノナルキは定番の多肉植物です。

そんなカネノナルキですが、大切に育てていても枯れてしまうこともあります。

そこで今回は、カネノナルキが枯れる主な原因3つと対処法を解説しますをくわしくご紹介します。

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

カネノナルキが枯れる主な原因3つと対処法を解説します

初心者でも育てやすいといわれる丈夫な植物カネノナルキ。どのような理由で枯れてしまうのでしょうか。

ここでは、カネノナルキが枯れる主な原因を3つに分けてご紹介します。

カネノナルキ

 

カネノナルキが枯れる主な原因①寒すぎる(0度以下)

寒さに強いといわれるカネノナルキですが、0度を下回ると枯れる可能性が高まります。屋外で管理している場合は、5度を下回りそうなら屋内に入れるのが安心です。

また、冬場は乾燥気味に管理することで耐寒性を高めることができます。水やりは土がしっかりと乾いて2~3日してから控え目に与えます。葉にシワが寄ってからでもok。

室内で管理している場合、暖房の風が直接当たらないようにします。水のやり過ぎによる根腐れを起こしやすいのが、冬の室内で気を付けることです。

カネノナルキが寒さで枯れそうな場合の対処法屋外管理の場合→5度を下回りそうなら室内へ移動しておくと安心。なるべく日当たりの良い場所へ。日中は外に出して冷え込みそうな夜間は室内に取り込むのがおすすめ。

・室内管理の場合→暖房の熱が直接鉢植えに当たらないよう気を付ける。根腐れに発展しやすいためである。また、病害虫を防ぐためにもできるだけ風通しよく管理することが大切。扇風機やサーキュレーターを活用するのがおすすめ。
暖かい日中は屋外に出すのが望ましい。

あわせて読みたい「カネノナルキ 冬の管理方法とコツ【花月】」はこちら

「サーキュレーターと扇風機の違い【植物に適しているのは?】」はこちら

 

カネノナルキが枯れる主な原因②水のやり過ぎ

カネノナルキは春から秋の暖かい時期に生長が著しい植物です。そのため、気温が下がる冬場は生長が緩慢になります。

春から秋のころと同じ感覚で水やりしていると、株自体の水分を吸い上げる力が低下しているため、吸いきれずに残った水分が長く鉢内に留まることとなります。

鉢内が一週間以上湿ることで高まるのが「根腐れ」や「根の冷え」による傷みです。

カネノナルキの水やり方法【目安】春から秋(最高気温が約15度以上)⇒土が乾いたらたっぷりと水を与える

・(最高気温が約15度以下)⇒土が乾いて2~3日してからやや控えめに水を与える

※水やりのタイミングの目安は、「土に指を3cm程入れて水気を感じない」「鉢を持ち上げて軽い」
「葉にシワがよっている」などです。

あわせて読みたい「観葉植物 冬の水やりの方法!【管理のコツ3つと失敗例も】」はこちら
 カネノナルキが根腐れで枯れそうな場合の対処法 

・しばらく水やりを控えて乾燥気味に管理する。直射日光を避け半日陰で様子をみる。

・すでに株元が柔らかくなり腐っている場合は、挿し木で育てなおしてみる。まだ硬い葉付きの茎を5cm程カットし乾いた土に挿して発根させるのが挿し木。

あわせて読みたい「カネノナルキを挿し木で増やす方法を解説します!【花月】」

ちなみに、葉を土に挿して発根させて育てなおすという方法もありますが、こちらはかなり時間を要します。また、斑入り品種の場合は葉挿しで増やすと班が消えます。
カネノナルキの葉挿し
カネノナルキの葉挿し

あわせて読みたい「カネノナルキを葉挿しで増やす方法は?経過を更新中!」はこちら

 

カネノナルキが枯れる主な原因③日光不足

カネノナルキ(黄金花月)
クリーム色の班が綺麗な黄金花月

カネノナルキは日当たりの良い場所を好みます。とはいえ、「日光が不足しているからすぐに枯れる」ということではありません。

日光不足が続くことで、カネノナルキは徒長(とちょう)し始めます。徒長した株はひょろひょろとした姿になり見るからに弱々しくなります。

そのため、日光不足により徒長した株は、ちょっとした環境の変化やストレスの影響を受けやすくなるのです。

例えば温度変化。丈夫な株であれば耐えられる程度の温度変化であったとしても、日光不足によって徒長をおこしたカネノナルキにとっては致命傷となり枯れることもあるのです。

 カネノナルキが日光不足による徒長で枯れそうな場合の対処法  

・いきなり日当たりの良い場所に移動させない(葉焼けの可能性があるため)

・数日かけて少しずつ日光に慣らす

例:室内の明るい場所⇒屋外の日陰⇒半日陰⇒日当たりの良い場所
葉焼け
斑入り品種はとくに葉焼けしやすい傾向

 

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、カネノナルキが枯れる主な原因と対処法をご紹介しました。

寒さや水のやり過ぎで枯れることの多いカネノナルキ。水やりを忘れてしまうくらいがちょうどいいかもしれません。

でも、可愛いとついつい水を与えたくなりますよね。そんなときは水やりチェッカーの活用もおすすめ。

土に挿しておくだけで色で水やりのタイミングを教えてくれる便利アイテムです。

サスティー
湿っていたら青、乾いたら白!

 

カネノナルキが枯れる主な原因3つと対処法

1.寒すぎる(0度以下)

2.水のやり過ぎによる根腐れ

3.日光不足が続くことによる徒長

人気のその他topics

「ガジュマルの葉が落ちる原因と対処法をくわしく解説」はこちら

「モンステラの葉っぱが割れない!【原因は?割れるコツも】」はこちら

「サンスベリア 伸びすぎる原因と対処法【倒れる】」はこちら

「挿し木と水差し どっちが大きく育つ?【メリットデメリット】」はこちら

「観葉植物のコバエ対策 効果的な方法とは?【徹底解説】」はこちら

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました