先日、前歯の部分矯正をスタートしてから、5回目の調整日を迎えました。
調整後の写真とともに、これまでのビフォーアフターを大公開します。
【関連ブログ「調整日って何するの?【大人の歯列矯正ブログ】」はこち
※このブログでは口内写真が出ます。苦手な方はご注意くださいね。
1.八重歯の部分矯正 5回目の調整日
早くも部分矯正をはじめて2か月半が経ちました。歯並びはかなり改善された実感があります!
本当にやってよかった。そして迎えた5回目の調整日。
今回は、前歯のねじれをより矯正するためにワイヤーを二重にしてくれました。
■前歯ねじれ矯正のためワイヤーが二重に!

透明のゴム?のようなものが一緒に装着されていますね。いつもは歯1本1本に対してひとつずつのゴムが装着されていました。
しかし、今回はすべての矯正中の歯を1本の長いゴムでまとめてくくってあります。
これが、「歯をギューってされてる感」をいつもより強く感じさせている…!
また、「ワイヤー二重ってことは、さらにギンギラギンになってるのでは…」と、恐る恐る鏡を見ましたが、そんなに変わってなかったです。
よかった…(笑)
■スライス処置は3か所

前歯のねじれがまだあるということで、今回もスライス処置をおこないました。
前歯の真ん中と、両サイドの歯間(前歯の側面)をディスク状の機械で削っています。
これがすぐ終わるのですが、どうしても怖い…。(臆病)
■前歯のねじれ、しぶとい!

下から見上げるように歯列を見ると一目瞭然。
前歯がまだ若干、ねじれ気味なのがお分かりいただけますでしょうか?
これがなかなか時間かかるみたいです。
ただ、これでもかなり前歯のねじれは改善したんですよ。(下画像)
■前歯のねじれビフォーアフター【2か月】

こんな感じですね。
矯正開始前は、めっちゃガタガタでした💦
八重歯もかなり内側に入りました!
2.部分矯正開始から2か月半経過!八重歯が引っ込んできた
一番気にしていた八重歯がかなり奥に引っ込んできたのが分かってきました!
これは嬉しい変化です。

部分矯正する前は、八重歯が前にかなり突出していました。
さらに、前歯がねじれているせいで出っ歯気味になっていたんです。(こちらは当初、全く自覚がありませんでした…)
部分矯正をはじめてから、まだ矯正中ではありますが、かなり口の開け閉めがしやすくなった実感があります!
正直、「矯正=見た目だけ」かと思っていましたが、さまざまなメリットがあるんですね。
3.おまけ
無事、5回目の調整日が終わりました。
実は、私、歯医者さんが結構苦手なんです…💦
なので、調整しにいく前日から気分が落ち込んでしまっています…。
何が苦手かというと、「単純に怖い」。
そのため、削るときにはタオルを目元にかけないでもらってます。
視界まで遮られると恐怖が増幅してしまうんです。
面倒くさい患者で申し訳ないと思いつつ、いつも冷や汗かきながら治療を受けています💦

そして、毎回、調整日を乗り越えた後は、自分へのご褒美として美味しいランチをいただいています。
今日はカルビスープ定食このボリュームで780円だったかな?
ご飯は大盛にしてます(笑)
お腹いっぱいで安心して昼寝しましたよ。
夕方になり久しぶりの鈍痛が…安心したのもつかの間。
夜になりだんだんと前歯に疼くような感覚が出てきました。
私は痛みに弱いんです…💦
念のため、久しぶりに市販の痛み止めを服用しました。
でも、「歯が痛む=歯が動いてる」ということでもあるらしいので。
前向きに過ごそうと思います!💦
では、今回の矯正ブログはここまで。
ちなみに、これまでの部分矯正・経過まとめブログは以下からどうぞ。↓↓
【関連ブログ】「八重歯の部分矯正ブログ【ビフォーアフター経過】」はこちら【 関連topics 】「部分矯正の経過ブログ【4か月半経ちました】」はこちら
「大人の矯正ブログ!矯正開始から3か月経過ビフォーアフター」はこちら
「プチ矯正ブログ!2か月でこんなに変わった!【驚き】」はこちら
「アラフォーの矯正ブログ【ワイヤー装着から2か月目まで】」はこちら
「30代部分矯正ブログ①メタルブラケット矯正スタート」はこちら
「大人が歯列矯正するとほうれい線ができるって本当?【調査】」はこちら
「大人になって歯列矯正はみっともない?!【イメージ調査】」はこちら
「大人になって歯並びが悪くなったと感じる理由とは?【調査】」はこちら
「大人の八重歯の印象とは?【30代40代女子】」はこちら